2022/06/17

おべんとね!っと

おべんとね!っとの画像
おべんとね!っとは、日商エレクトロニクス株式会社が運営するお弁当注文・決済代行サービスです。サービスを利用することで、面倒なお弁当業務の手間をカットできるだけでなく、安心・安全、かつ絶品のお弁当を指定先のオフィスまで届けてもらうことができます。今回は、そんなおべんとね!っとの魅力について紹介します。

おべんとね!っととは

おべんとね!っとは、企業で働く従業員と提携先の弁当業者をつなぐ、注文・決済サービスです。ここでは、サービスの概要や特徴についてご紹介していきます。

提携するお弁当屋さんを紹介してもらえる

おべんとね!っとは、全国にある数多くの弁当業者と提携しており、導入することで、顧客のオフィスに配達可能な弁当業者を紹介してもらうことが可能です。オフィスや外出先にお弁当が届くため、混雑時に外食やコンビニで食事を済ます必要がなくなり、社内の従業員同士で時間を有意義に使いながら、ゆっくりとお弁当を食べられます。

お弁当業務を95%削減できる

お弁当を注文したい本人が好きなお弁当を直接、PC・スマートフォンから注文・キャンセルすることが可能です。そのため、総務の方など団体の代表者が必要なお弁当の個数を計算し、まとめて弁当業者に注文を行わずに済みます。

おべんとね!っとが選ばれる理由とは?

面倒なお弁当業務の手間を大幅に削減できるおべんとね!っとは、500社以上の企業から選ばれる信頼と実績があります。ここでは、数多くの企業から選ばれる理由について解説していきます。

さまざまな支払方法に対応している

クレジットカードをはじめ、プリペイドカード、デビットカードなど、あらゆる支払方法に対応しているため、面倒な集金業務が不要となります。さらに、個人で注文・キャンセル・決済を完結させられるほか、さまざまな雇用形態にも柔軟に適応することが可能です。また、団体の代表者は、企業に所属する従業員の注文実績データを抽出することもできます。加えて、福利厚生の一環として、お弁当代の一部を会社側で負担することも可能です。

安心安全にこだわっている

おべんとね!っとは、顧客に美味しいお弁当をじっくりと楽しんでもらえるよう、安心・安全の万全なチェック体制を整えています。各弁当会社の工場を視察し、衛生管理や従業員教育がしっかりと行き届いているかなどのチェックを実施しており、独自で定める基準値に満たない弁当業者とは契約していません。また各社、プロの栄養管理士がお弁当の栄養バランスをしっかりと考え、こだわりの食材をふんだんに使用した飽きの来ない献立を考案しているため、毎日のお弁当の時間をより一層楽しむことができるでしょう。

環境にもやさしい

おべんとね!っとでは、オフィスや外出先での食事後、社内を衛生的に整えるべく、お弁当の容器をスピーディーに回収します。ゴミが一切出ないため、社内を清潔に保つことが可能です。ただし、一部プラスチック容器回収を行うことができない弁当業者もあるため、注文する際には、事前にチェックしておきましょう。

2つのプランあり!「おべんとね!っと」の利用料

おべんとね!っとでは「お弁当代コミコミ!プラン」と「企業様負担プラン」と呼ばれる2つのプランを用意しており、2種のプランのなかから利用料等を検討し、自由に選択することが可能です。

お弁当代コミコミ!プラン

「お弁当代コミコミ!プラン」は、弁当代にシステム利用料を付加するプラン概要となっています。月食数は一律で、利用料金については、現金の場合は弁当価格の5%程度、クレジットカードの場合、弁当価格の10%程度となります。

企業様負担プラン

企業様が定額で毎月手数料を支払う月額制の「企業様負担プラン」では、月食数・利用料に応じて「エントリー」「ライト」「スタンダード」「エンタープライズ」の4パターンが用意されています。月食数はエントリーが300食まで、ライトが301~500食、スタンダードが501~1000食、エンタープライズが1001食~となっています。利用料金についても、それぞれ異なり、エントリーが20,000円/月額、ライトが30,000円/月額、スタンダードが55,000円/月額であり、エンタープライズについては、別途見積が必要です。また、企業様負担プランでは、福利厚生支援サービスにも対応しており、企業が従業員のお弁当代一部負担など、福利厚生をサポートしてくれます。なお、料率については地域ごとに異なる場合もあるため、利用料等の詳細については、事務局に問い合わせるようにしましょう。

おべんとね!っとの導入フロー

はじめておべんとね!っとを導入する方に向け、利用開始までの導入フローについて、ステップごとに詳しく解説していきます。サービスについては、検討から約1週間で利用することが可能です。

検討

まずは、おべんとね!っとの公式ホームページの「お問い合わせフォーム」より、導入を検討している旨を伝えましょう。問い合わせ後、担当者からメール、または電話にて回答が返ってきます。また、検討の際に配達可能な弁当業者の試食を行うこともできます。さらに、お弁当の価格、お弁当の種類、注文の締め切りなど、弁当業者との細かい調整にも柔軟に対応しています。

申込

導入の検討後、ホームページの専用フォームから、配達の際に必要となる企業・団体名・住所・配達フロア・担当者の氏名などの必要事項を記入していきます。

団体コード発行

申し込み完了後、事前に記入した情報をもとに、サービスを利用する企業の団体コード及び管理者IDを事務所にて発行します。そのあと、おべんとね!っと事務局より団体コードを連絡すると同時に、利用者向けガイド、管理者向けガイドなど、サービスの内容について詳しく記載された説明資料が送付されます。

社内へ共有

社内のネットワークに登録ガイドを掲載するなど、サービスを利用する従業員に利用者登録の案内を行ってください。案内に際して、おべんとね!っとが資料のテンプレートを提供し、社内への共有をサポートしてくれます。また、従業員のID一括登録代行サービスも用意しているため、必要に応じて相談するようにしましょう。

利用開始

社内への共有が済み、利用登録が完了したら、いよいよ利用開始となります。サービスについては、導入後すぐに利用することが可能です。

おべんとね!っとのサービスが気になったという方は、まずは公式ホームページにアクセスし、各種お問い合わせからサービスの詳細について、相談することをおすすめします。また、専用フォームから必要事項を記入することで資料をダウンロードすることが可能なので、ぜひ検討する際の参考として活用してみてください。

おべんとね!っとの公式サイトはこちら
こだわり別!
おすすめの社食サービス3選

関連する企業一覧