おすすめポイント | いつでも新鮮な野菜が食べられる!手軽でヘルシーなオフィスライフ |
商号 | 株式会社 KOMPEITO(コンペイトウ) |
---|---|
所在地 |
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-26-8 第五清水ビル4F |
代表取締役 |
代表取締役 渡邉 瞬 社外取締役 姫野 實(キユーピー上席執行役員 サラダ・惣菜事業担当) 社外取締役 村田 祐介 (インキュベイトファンド株式会社) |
資本金 | 2億4395万5000円(資本準備金含む) |
「オフィスでやさい」は、ベンチャー企業から、キユーピー、日産、キリンといった上場企業まで、導入実績は800社以上を誇る人気社食サービスです。
オフィスでやさいが選ばれるのは現代人の野菜不足が理由ではないでしょうか。
食生活を整えると健康管理しやすいですが、その食生活の中での野菜をしっかり食べられているのか、とても気になる点です。
ランチの際に野菜サラダを1品追加すれば…とは、思うもののなかなかそのプラス野菜・プラスサラダが難しかったりします。
野菜を摂ろうと思って野菜を購入しても、使い切れなくて傷んでしまったり、天候の影響を受けて野菜の値段が上がってしまうとコスパが悪いです。
ランチの際に野菜が足りない、野菜を1品プラスしたいと思ったときに会社内に産地直送の野菜やフルーツなどヘルシー食材があったら従業員の野菜不足改善の糸口になるかもしれません。
いつでも手軽にヘルシーな食事が出来るオフィスでやさいについてご紹介します。
野菜不足解消を手助け!
産地直送の野菜やフルーツがオフィスで食べられる!
もくじ
料金は?1個100円手軽に野菜が食べられる
オフィスでやさいは、初期導入費用10,000円で手軽に産地直送野菜や果物が1個100円で
食べられるようになります。
コンビニでサラダを買うとなると300円前後しますし、痛い出費だなと感じ購入を躊躇してしまうこともありますよね。
オフィスでやさいの社食サービスの場合、オフィスでやさいから貸し出された冷蔵庫に、小分けのパックに入ったさまざまな産地直送の野菜や果物が並べられます。
その中から従業員が食べたい野菜や果物を選び、100円を支払い購入します。
新鮮な野菜や果物が1個たったの100円なのは、嬉しいですね。
社食サービスは、やはりリーズナブルでないと導入した意味がありません。
冷蔵庫にはオフィスでやさいの配達員が、全国各地から生産状況に合わせて選ばれた産直野菜をはじめ新鮮で旬な野菜や果物を週に2回会社に届けてくれます。
・今回は何の野菜が届くのか?
・この野菜初めて見たけど、どんな味だろう?
・旬の果物を食べて四季を感じるようになった
・野菜を意識的に摂るようになった。
・少し痩せたかも!?
という野菜や果物を楽しんで食べるようになったというクチコミが多いようです。
野菜や果物を食べるだけで痩せることはないでしょうが、体重コントロールの役立つアイテムにはなりそうです。
オフィス内に新鮮な野菜や果物が置いてあれば、従業員の意識改革につながるような気がします。
なるべく、体に良い物を食べようと野菜や果物を日常の食生活に摂ろうという意識。
食べ物のことを考えるようになると、体を動かそうと考えるようになると思います。
今までは、階段なんて使わずにすべてエレベーターやエスカレーターだったが、これからは、3UP.3DOWNの思考で3階分くらいは、階段を利用しようとなると自然と健康志向になり、その結果、「少し痩せたかも!?」ということになるのかも知れません。

生野菜と果物でリフレッシュ
仕事中に歯ごたえのあるもの、シャキシャキしたもの、甘いものが食べたくなる特はありませんか?
パソコンと向き合い行き詰っているときなど、歯ごたえのあるものを欲します。
リフレッシュタイムには、甘いものが欠かせないという従業員の方も多いのではないでしょうか?
そんな時、歯ごたえのある煎餅やチョコレートも良いですが、その代替に生野菜や果物なんてどうでしょうか。
お菓子ではなく生野菜や果物にすることで、野菜不足解消にもつながりますよね。
ランチタイムだけでなくリフレッシュタイムにも利用できるのでおすすめです。
商品メニューのご紹介
オフィスでやさいが取り扱っている商品のラインナップを見てみましょう。
・サラダごはん/シトラスミックス/ざく切り野菜
・ミニサラダ/フルーツジュース/ヨーグルト
・サラダチキン/スムージー/燻製たまご
ひとつ100円から購入可能だというのですから驚きですよね。コンビニだと同じものがもっと割高になってしまうことを踏まえると、野菜や果物を摂るというごく当たり前の行為に躊躇しなくなりますよね。
また、上記の商品はさらに細かく種類があり、サラダチキンはチーズや昆布だし。ヨーグルトにはフルーツミックスのものがあったり、スムージーにもピーチざくろやグリーンといったものまで揃えているので、実際はもっと幅広いと思ってください。
導入利用実績
キューピーや日産、KIRINに集英社、WOWOWなどの大企業をはじめ、ベンチャーまでさまざまなオフィスで導入されている実績を誇るオフィスでやさいですが、その結果、導入企業数は1,300社にまで及び、サービス継続率は98.4%と、非常に高い数値で継続を望む企業が多い様子。
たとえば実際オフィスでやさいを利用しているWOWOWでは、これまでの福利厚生はマッサージ券の配布や保養所の利用を促していたようなのですが、従業員の中でそういったサービスが設けられていることを知っているか否かの差が起こってしまっていたそうな。さらに知っていても、予約などの段取りがあるために、なかなか利用に至らないということもあったそうです。
しかしオフィスでやさいは、日常的に利用できる福利厚生として非常に効果的だったようで、好評のあまり、導入して10ヶ月経過した頃に、2台目の設置に至ったとのことです。
オフィスでやさい導入のメリット
オフィスでやさいを導入するにあたり、どのようなメリットを受けられるのでしょうか?ざっと挙げるだけでも、このような利点が見られました。
・穀物を取り入れたサラダもありご飯の代替品になる
・お菓子の代わりにカットフルーツをつまむのが習慣になる
・コンビニよりも安価にサラダやフルーツが食べられる
オフィスでやさいが扱うサラダはボリュームがあり、1パックでお腹が満たされるため、ヘルシーな食事を摂れることが人気の要因となっています。
オフィスでやさいのデメリット
一見内容は悪くなさそうですが、デメリットはあるのでしょうか?
実は口コミの中で、「人気商品に偏りがあり、欲しいものがすぐなくなってしまう」という意見が見られました。さらに、「人気商品は仕入れを増やすといった対応をしてほしい」と続けられており、このことから、福利厚生に起こりがちなデメリットが実際起こっているのが見受けられます。
また、野菜は生野菜・温野菜・煮野菜・炒め野菜とさまざまな調理方法がありますが、オフィスでやさいで取り扱われているメインの野菜のほとんどが生野菜です。
野菜スティックや生野菜サラダはプラス1品として大活躍すると思いますが、食事としてはどうなのでしょうか?
残念ながら、生野菜だけでは栄養バランス的にも一食の代替にはなりません。
福利厚生の1つとして社食にオフィスでやさいを導入した場合、自宅から弁当を持参するなり、通勤途中に弁当を購入している従業員にとってはプラス1品の生野菜は便利ですが、手ぶらで出社した従業員は、生野菜だけで空腹を満たすか、昼食を調達するために社外に出なければなりません。
それは、少し面倒ですね。
また、外食をした際には、社内で生野菜だけを食べようという発想にはなかなかならないのではないでしょうか。
オフィスでやさいはサブ利用がおすすめ!
社食は、会社で働くすべての従業員のための福利厚生の1つなので、社食サービスとしてオフィスでやさいを導入すれば野菜不足解消に一役買ってくれるかもしれませんが、一食分の代替になるかと考えてしまうと利用が進みづらいケースもあると感じました。
やはり野菜は体にとても必要なものですが、野菜だけでは不十分ですよね。
生野菜は、私も好きですし、美味しいものですが、一食分食事の代替にならないというのが、デメリットになります。
そう考えると、社食としてオフィスでやさいを導入するならば、ランチに野菜をプラスするサブとして利用すると従業員の野菜不足解消につながり健康的な生活を手にしやすくなりますね。
オフィスでやさいを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
お菓子を食べる習慣が改善
OFFICE DE YASAIは健康的な食事でバランスよく選べるようになっています。
やさいや果物など、自分達で好みのものを選んでその場で支払って購入するシステムなので、食べたいものを食べることができ、そしてバランスよく自分でチョイスして食べることができるので、なかなか栄養バランスが整った食事を会社で出来るのは良かったです。
どうしてもお腹が空くとお菓子を食べる習慣が身についていましたが、それが改善されたことでフルーツや野菜を食べることでヘルシーですし、デスクワークなので食事のことでストレスを感じやすい部分がありましたが、それを上手に解消することができるのでOFFICE DE YASAIを取り入れたことでオフィスも快適になりました。
引用元:https://ud8.jp/
→デスクワークの方は特に、残業の時などについついお菓子をつまんでしまう・・・という方も多いのではないでしょうか。
オフィスでやさいは間食としてもちょうどいい量ですし、甘いものが食べたい気分の時はフルーツ、しょっぱいものが食べたい気分の時は野菜ステックなど、選択肢が豊富なのも嬉しいポイントです。
また、忙しいと昼食をおにぎりやパンで済ませてしまうというという方も多いでしょうが、野菜やフルーツを1、2品追加するだけでも栄養バランスを改善させることができます。
オフィスでやさいを導入すれば、ダイエットにも健康維持にも一役買ってくれるでしょう。
外に買いに行かなくて済む
現在、私の会社ではOFFICE DE YASAIを使用しているのですが、まず私が勤めている会社の周囲にはコンビニが一件しかなく、それと飲食店も周りには自分が好みのお店も少ないため家からおにぎりなどを持参し食べていたのですが、このサービスを使いだしてからは外に買いにいくなどせず済むのと、何よりサラダなどの種類も多いためコンビニでは買えないような穀物、野菜がありのサラダも購入でき味も美味しいし満足してます。
引用元:https://ud8.jp/
→社食サービスを導入するメリットのひとつが、外に買いに行かなくて済むという点。
オフィス街であればコンビニやお弁当屋さん、レストランやカフェなど昼食の選択肢が多いでしょうが、そうでない地域ではお弁当を持参する方がほとんどではないでしょうか。
しかし毎朝お弁当を用意するというのは、おかずを考える手間もありますし、朝も早起きしなければならないので大変ですよね。
オフィスでやさいのような社食サービスを導入すれば、外に買いに行かなくても、お弁当を持参しなくても、健康的で美味しい食事を摂ることができます。
残業中にお腹が空いたので
残業中にお腹が空いたので、オフィスでやさいのパワーサラダを購入。これ、会社によっては福利厚生の一環として一律100円のところもあるらしいけど、うちは200〜300円なんだよねー。まあそれでも安いけど。
→100円で購入させてくれる会社があれば、どれだけ良心的なんだろうと思いますし、そこまでしてくれれば従業員もっと張り切っちゃうんじゃないですか?と言ってしまいたくなりますね。それはそれとして、それでもオフィスで野菜のボリューミーなサラダが200円というだけでも確かに十分安いです。
それにしてもお腹が空いたからサラダを食べる、というのは、このテのサービスを導入していなければ、なかなかたどり着かない発想なのではないでしょうか?
オフィスでやさいの会社情報
■連絡先:03-6419-7144
■営業時間:10:00~19:00(土日祝定休)
■オフィスでやさいへのアクセス
住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-26-8 第五清水ビル4F
最寄り駅:渋谷駅
野菜不足解消を手助け!
産地直送の野菜やフルーツがオフィスで食べられる!