社食サービスとは?
社食サービスランキング一覧!

「オフィスでやさい」はベンチャー企業から、キユーピー、日産、キリンといった上場企業まで、導入実績は800社以上を誇ります。
オフィスでやさいが選ばれるのは現代人の野菜不足が理由ではないでしょうか。
食生活を整えると健康管理しやすいですが、その食生活の中での野菜をしっかり食べられているのか、とても気になる点です。
ランチの際に野菜サラダを1品追加すれば…とは、思うもののなかなかそのプラス野菜・プラスサラダが難しかったりします。
野菜を摂ろうと思って野菜を購入しても、使い切れなくて傷んでしまったり、天候の影響を受けて野菜の値段が上がってしまうとコスパが悪いです。
ランチの際に野菜が足りない、野菜を1品プラスしたいと思ったときに会社内に産地直送の野菜やフルーツなどヘルシー食材があったら従業員の野菜不足改善の糸口になるかもしれません。
いつでも手軽にヘルシーな食事が出来るオフィスでやさいについてご紹介します。
Point 1. ランチにプラスして野菜不足解消の手助けに!
Point 2. 週に2回届けてくれる
オフィスでやさいの基本情報
問い合わせ | 電話番号:03-6419-7144 受付時間:平日10:00~19:00 |
提供内容 | 産地直送の新鮮な野菜や果物 |
費用 | 初期導入費用:10,000円 商品費用:100円/1品 |
商品購入方法 | 集金箱に現金投入・YASAI PAYでの支払い |
オフィスでやさいの詳細情報
【1個100円手軽に野菜が食べられる】
オフィスでやさいは、初期導入費用10,000円で手軽に産地直送野菜や果物が1個100円で食べられるようになります。コンビにでサラダを買うとなると300円前後しますし、痛い出費だなと感じ購入を躊躇してしまうこともありますよね・・・
【生野菜と果物でリフレッシュ】
仕事中に歯ごたえのあるもの、シャキシャキしたもの、甘いものが食べたくなる特はありませんか?パソコンと向き合い行き詰っているときなど、歯ごたえのあるものを欲します・・・
【生野菜を社食にどう活用するのか?】
野菜の食べ方はさまざまで生野菜・温野菜・煮野菜・炒め野菜とありますがオフィスでやさいで取り扱われているメインの野菜のほとんどが生野菜です。野菜スティックや生野菜サラダはプラス1品として大活躍すると思いますが・・・
野菜不足解消を手助け!
産地直送の野菜やフルーツがオフィスで食べられる!

オフィスグリコは日本人なら誰もが知っているお菓子のグリコが提供している社食(軽食)サービスです。
グリコと聞いて道頓堀のグリコのマークを思い出す方も多いでしょう。
時代が変わっても不動の人気を持つグリコのお菓子。
そのグリコ商品が、オフィスにあったらどうでしょうか?
グリコのチョコレート、スナック菓子、米菓子(他社)ガム、アイスクリーム、飲料なその種類豊富なグリコのお菓子がオフィスで楽しめるとなると、オフィスの空気が明るくなりそうな印象があります。
グリコの商品がオフィス内で楽しめるとしてオフィスグリコの導入企業は多く、オフィスグリコのお菓子ボックス「リフレッシュボックス」の設置数は、全国13万台以上、売り上げは53億円を超える大人気置き菓子サービスです。
置き菓子は食事ではありませんが、従業員に人気の福利厚生の1つです。
そのオフィスグリコの特徴をご紹介します。
Point 1. ちょっとした休憩に便利
Point 2. 売り上げが53億円超え
オフィスグリコの基本情報
問い合わせ | 電話番号:0120-917-111 受付時間:平日9:00~18:30 |
提供内容 | 知名度抜群なグリコのお菓子 |
費用 | 初期導入費用:0円 商品費用:100~200円/1品 |
商品購入方法 | カエルの貯金箱に現金投入・PayPay決済 |
オフィスグリコの詳細情報
【オフィスグリコ導入メリット①】
オフィスグリコを企業の福利厚生として導入するメリットとは何でしょうか。それは、オフィスグリコをオフィス内に置くことで、オフィス内で従業員がリフレッシュしやすくなるという点ではないでしょうか・・・
【オフィスグリコ導入メリット②】
ランチタイムに弁当を食べても、夕方には小腹が減ることありますよね。小腹が減ったからといって、仕事中にお菓子を買いにオフィスから出るわけにもなかなかそうは、いきません・・・
【初期導入費設置費無料でグリコ商品を100円から提供】
グリコオフィスは、導入費用、設置費用は無料です。冷蔵庫を利用する場合のみ、冷蔵庫の電気代だけ企業が負担します。どのくらいの期間利用しないといけないといったような事はないので・・・
グリコの人気お菓子がオフィスで手軽に食べられる!
お菓子以外にアイスクリームも食べられる!

「OFFICE DE GOHAN(オフィスでごはん)」は「オフィスでやさい」を提供している株式会社KOMPEITOが始めたお惣菜社食サービスです。
テレビのニュース番組でも紹介されていたため、見たことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
導入している会社の拠点数は1300以上という実績もあります。
「オフィスでごはん」のサービスの特徴としては、バランスの良い食事を手軽に摂れることが挙げられます。
お惣菜は冷凍されており、お金を支払ったら電子レンジで温めるだけの簡単な仕組みです。
時間があまりない方でも利用しやすいのではないでしょうか。
それから、国産食材や季節の食材を楽しむことができるのも嬉しいポイントですね。
食事にこだわりたい社員に喜ばれるはずです。また、毎月新しいメニューが加えられるので食べ飽きる心配もないでしょう。
Point 1. 毎月新しいメニューが追加される
Point 2. 無料で冷蔵庫と電子レンジを貸し出ししてもらえ、すぐに利用できる
OFFICE DE GOHAN(オフィスでごはん)の基本情報
問い合わせ | 電話番号:03-6419-7144 受付時間:平日10:00~19:00 |
提供内容 | 全30種類の健康を考えたお惣菜 |
費用 | 初期導入費用:不明 商品費用:100円~/1品 |
商品購入方法 | 貯金箱に現金投入またはYASAI PAYでの支払い |
OFFICE DE GOHAN(オフィスでごはん)の詳細情報
【メニューは月替わり。支払いもラクチン!】
「オフィスでごはん」は、健康に配慮したお惣菜を毎月オフィスにお届けしてもらえる社食サービスです。導入にあたって必要なのは、専用冷凍庫と電子レンジのみなので・・・
【タニタ監修メニューもある!】
なんと「オフィスでごはん」のお惣菜の中には、あのタニタ食堂で有名な健康総合企業・株式会社タニタが監修したメニューもあるんです。タニタ監修メニューのコンセプトは「600kcal以下・塩分3g以下のヘルシーランチ」。・・・
【「オフィスでごはん」の導入方法】
「オフィスでごはん」の導入方法についてご説明します。まずはホームページからの問い合わせ後、担当スタッフから従業員数や予算に合わせたプランの提案やサービスの説明を・・・
無添加・国産素材にこだわり
あのタニタ監修メニューも!

「みんなの食堂」は管理栄養士が日替わりメニューを考え、健康的で家庭的な味の料理をお昼の時間までに配達してくれる社食サービスです。
お店や家庭の出来立てご飯のような温かい料理を、費用を抑えて食べることができます。
定食から麺類、丼ぶりまでバリエーションも豊かで毎日メニューが楽しみになりそうですね。
特に具がたくさん入ったスープに力を入れており、評判も良いメニューだそうですよ!
また、オフィスがあまり広くない場合でも机2つ分ほどの空間があればサービス提供してもらえます。
食器やジャーなどの器具は全て、みんなの食堂が用意してくれるため余計な手間や費用もかかりませんね。
導入前には試食会が開催され、味を確かめてから契約できる点も安心です。
社員の口に合うかどうかアンケートをとって満足度の高い社食サービス導入を目指しましょう。
Point 1. 昼食時間よりも前に配達完了してくれる
Point 2. ブッフェ式で提供してもらえるため料理が温かい
みんなの食堂の基本情報
問い合わせ | 電話番号:03-5539-6000 受付時間:平日10:00~19:00 |
提供内容 | 家庭的で健康的な料理 |
費用 | 初期導入費用:0円 商品費用:450円/1食あたり |
商品購入方法 | クレジットカード、コンビニ決済、給与からの天引きなど柔軟に対応 |
みんなの食堂の詳細情報
【食の福利厚生で企業をサポート】
「みんなの食堂」は、仕出し弁当の「くるめし弁当」やパーティー向けケータリングサービスの「シェフコレ」などを提供する日本フードデリバリー株式会社が「食のB to E領域」へ参入することを目的として設立した100%子会社・タベル株式会社による、デリバリー型の社食サービスです。・・・
【毎日できたての料理が食べられる】
「みんなの食堂」は、導入コスト0で始めることができるデリバリー型の社食サービスです。机2つ分が置けるスペースさえあれば導入が可能で、冷蔵庫など常設しておかなければならない設備なども必要ありません。・・・
【「みんなの食堂」導入の流れ】
それでは、「みんなの食堂」を導入する流れについてご紹介します。まずはホームページのお問合せフォームまたは電話にて問い合わせをしましょう。サービス内容の説明と設置場所の下見のために・・・
毎日温かい食事ができる!
和洋中さまざまなメニューが用意されている!

「TAVENAL(タベナル)」は、調理方法や食材、そして無添加にこだわった食のサービスです。社食サービスとして「Fit Food Biz」「Fit Food Biz Lite」を展開しています。
社食サービスにはいろいろな種類がありますが、「Fit Food Biz」と「Fit Food Biz Lite」はどちらもお弁当をオフィスに届けてもらうタイプの社食サービスになります。
「Fit Food Biz」「Fit Food Biz Lite」のお弁当は医師や管理栄養士が監修した栄養バランスの整った健康弁当なので、”健康経営”を目指す企業にとってぴったりの社食サービスと言えます。
Point 1.可能な限り食品添加物を使わずに作られている
Point 2.調理方法や食材の産地など、さまざまなこだわりがある
TAVENALの基本情報
問い合わせ | 電話番号:050-3591-9125 受付時間:平日10:00~18:00 |
提供内容 | 医師や管理栄養士が監修した栄養バランスの整った健康弁当 |
費用 | 初期導入費用:不明 商品費用:500円 |
商品購入方法 | 専用システムにクレジットカードを登録 |
TAVENALの詳細情報
【“食”に関するさまざまなサービスを展開】
「TAVENAL」は、「食べることでなりたい自分になる」をコンセプトにしたヘルスフードブランドです。ICTの力を使って「本気で食を科学する」を掲げる株式会社AIVICKが提供しています。・・・
【さまざまなこだわりを持って作られるお弁当】
「TAVENAL」のお弁当は、医師や管理栄養士が監修した栄養バランスの整った健康弁当です。調理方法や食材など多方面にこだわって丁寧に作られています。そのこだわりについて、具体的にご紹介しましょう。・・・
【「Fit Food Biz」とは?】
「TAVENAL」が提供する社食サービスが「Fit Food Biz」および「Fit Food Biz Lite」です。まずは「Fit Food Biz」についてご紹介しましょう。・・・
栄養バランスの整ったお弁当がワンコインで食べられる
冷蔵庫で4日間日保存OK!

「オフィス パンスク」は、独自の技術によって冷凍されたパンをオフィスに届けてもらえるという社食サービスです。厳選された全国のパン屋さんが作るさまざまなパンを、月替わりで楽しむことができます。
「オフィス パンスク」のパンはランチや間食としてはもちろん、社内のコミュニケーション活性化にも活用することができます。
省スペース・ローコストで手軽に始めることができるので、カフェテリアの導入を検討している企業にもおすすめです。
Point 1.焼き立てパンの美味しさを楽しむことができる
Point 2.冷凍で約1か月間保存が可能
オフィス パンスクの基本情報
問い合わせ | 電話番号:0277-88-9133 受付時間:平日10:00~17:00 |
提供内容 | 厳選された全国のパン屋さんのパン |
費用 | 初期導入費用:3万円~(カフェプランの場合) 商品費用:100円~ |
商品購入方法 | クレジットカード、交通系電子マネー(カフェプランの場合) |
オフィス パンスクの詳細情報
【全国のパン屋さんの味を楽しむことができる】
群馬県桐生市に本社を構える株式会社パンフォーユーが提供する「オフィス パンスク」は、全国のパン屋さんの美味しいパンをオフィスにお届けしてもらえるという社食サービスです。・・・
【美味しいパンが冷凍で届く!】
「オフィス パンスク」のパンは、特許出願中の独自の技術で冷凍された状態で届くため、冷凍庫で約1か月間保管しておくことができます。パンを冷凍すると味が落ちるのではないかと思う方もいるかもしれませんが・・・
【こんなシーンに活用しよう】
「オフィス パンスク」は、オフィスの冷凍庫にパンを保管しておくことで、従業員がいつでも美味しいパンを楽しむことができる社食サービスです。社内にカフェテリアを導入したいがスペースや予算の問題で実現が難しかったという企業も・・・
全国のパン屋さんのパンが月替わりで届く
電子レンジで温めるだけで出来立ての美味しさ

「オフィスおかん」という名前を聞いたことある方も多いのではないでしょうか?
NHKニュース おはよう日本、めざましテレビ、ガイアの夜明けなど数多くのメディアでも取り上げられています。
オフィスおかんの導入実績は、ANAエアポートサービス株式会社、ドコモ・ヘルスケア株式会社、メルシャン株式会社など、誰もが知っている企業をはじめ、株式会社SmartHR、ラクスル株式会社など急成長中のベンチャー企業、街のクリニックや介護施設まで幅広く導入されているようで、誰もが知っている大手企業をはじめサービス開始からたった5年で1,500社を超えています。
オフィスにいながら、たったの100円で健康的な食事が取れる社食サービス。
私が特に魅力に感じたオフィスおかんをご紹介したいと思います。
Point 1. 全ての作業を代行してくれるので会社の負担はなし!
Point 2. 管理栄養士が監修している
オフィスおかんの基本情報
問い合わせ | 電話番号:050-1746-7778 受付時間:平日9:30~18:00 |
提供内容 | 約20種類の栄養満点のお総菜 |
費用 | 初期導入費用:0円 商品費用:100円/1品 |
商品購入方法 | 料金箱に現金投入・おかんPayでの支払い |
オフィスおかんの詳細情報
【1品100円で社食が可能】
まず最初にオフィスおかんの特徴をご紹介します。社食は、社員食堂を作りそこで、社員が食事をするイメージが大きいですが、オフィスおかんの提案してくれる社食は・・・
【管理栄養士監修 安全で健康的な食生活】
料理をする方なら、日々の食事で栄養バランスをきちんと考えた健康的なメニューを考えるのが如何に難しいかご存知だと思います。毎日家族の食事の用意をしてくれる妻には、頭が上がりません・・・
【社食はお昼だけじゃない!24時間活用できる】
社食というと「昼食」というイメージがありませんか?一般的に昼食を思い浮かべる方が多いと思いますが、オフィスおかんを社食に導入すれば社食は24時間活用出来る頼れるアイテムになります・・・
管理栄養士監修の健康的なメニュー!
1品たったの100円で食事が取れる!

※現在、プチローソンは新規申し込みを一時停止しています。受付再開はホームページをご確認ください。
オフィスコンビニとは、オフィス内のスペースに専用のケースやボックスを設置して、お菓子、インスタント食品などの軽食、マスクなどの日用品を購入できるサービスです。
コンビニエンスストアの利便性を企業のオフィスで提供できるサービスで、オフィスだけにとどまらず、病院、ホテル、学校などでも導入されています。
オフィス内に社員食堂がないと、弁当を持参するか、購入したものをオフィス内で食べるか、外食するかの3つの選択肢になるかと思いますが、毎朝弁当を作るのもなかなか大変ですし、毎日外食なんて出費がかさんでしまうのでもってのほかです。
ランチタイムにオフィスから外出して弁当を買うにもランチタイムのコンビニのレジの長蛇の列オフィスコンビニなら限られたランチタイムに、コンビにのレジ待ちの長だの列に並ぶこともなく、ランチタイムを有意義に使えることで注目が集まり人気が出てきているようです。
従業員のランチタイムを有効に使えるオフィスコンビニおすすめ11選をご紹介します。
Point 1. 幅広い品揃え
Point 2. 商品の補充や管理はスタッフが行う
オフィスコンビニ(プチローソン・オフィスファミマ・無人コンビニ600)の基本情報
問い合わせ | 【プチローソン】 電話番号:0120-07-3963 受付時間:9:00~17:45 【オフィスファミマ】 電話番号:0120-892-117 受付時間:平日9:00~17:45 【無人コンビニ600】 お問い合わせはwebで |
提供内容 | お菓子・軽食・日用品などコンビニで買える物 |
費用 | 初期導入費用:0円 商品費用:100~400円/1品 |
商品購入方法 | プチローソン:交通系電子マネー決済 オフィスファミマ:集金箱に現金投入 無人コンビニ600:クレジットカード |
オフィスコンビニ(プチローソン・オフィスファミマ・無人コンビニ600)の詳細情報
【プチローソン】
デザート開発に力を入れ、デザートの美味しさに定評があるローソン。そのローソンのオフィスコンビニ「プチローソン」では、お菓子を中心に日用品や、ローソンで人気のあるセレクトされたローソン商品を提供してくれます・・・
【オフィスファミマ】
オフィスファミマはダンボール1個分のスペースがあればオフィスファミマを利用できます。オフィスファミマ専用のケース1台に30~40種類の商品の提供が可能です。商品はお菓子だけではなく、カップ麺、焼きそばなどのインスタントラーメン・・・
【無人コンビニ600】
無人コンビニ600はクレジットカードで商品を購入するので小銭を用意する必要はありません。無人コンビニ600のメリットは、商品を自由にカスタマイズ出来る点です。企業専任のコンシェルジュが・・・
おすすめのオフィスコンビニサービス11選をご紹介!

仕出し弁当とは、厳密に言うと指定された場所(オフィス、自宅、公民館などの人が集まる場所)に注文を受け、配達される完成した料理を指すようです。
仕出し弁当というと、大切なお客様をおもてなしする際や、ホームパーティーの際に利用するケースが多い、ちょっと品のある高級弁当という印象がありますが、高級料亭の幕の内弁当に限らないのですね。
仕出し弁当の敷居は決して高くないことが分かりました。
コンビニやスーパーでお弁当は販売されてますが、どうしても揚げ物が中心の弁当メニューが多いように感じます。
仕出し弁当は、和食メインのメニューが多いのでコンビニやスーパーの弁当と比較して健康にも良く、さらに指定した場所へ届けてくれるという大きなメリットがあります。
仕出し弁当のメリット・デメリットなどや、おすすめの仕出し弁当屋「玉子屋」を含む、仕出し弁当9選をご紹介します。
Point 1. 色とりどりなので目でも楽しめる
Point 2. 指定した場所に届けてくれる
玉子屋の基本情報
問い合わせ | 電話番号:03-3754-6167 受付時間:平日11:00~17:00 |
提供内容 | 平均7種類のおかずが入っているお弁当 |
費用 | 商品費用:470円/1食 |
商品購入方法 | 当日現金払い・週締め・月締め |
仕出し弁当の詳細情報
【仕出し弁当のメリット】
仕出し弁当のメリットは、なんといってもおかずのバランスの良さではないでしょうか。和食・洋食とメニューが多く、色々な小鉢から少しづつ弁当につめているイメージです。仕出し弁当は、目で見ても色が美しく・・・
【仕出し弁当のデメリット】
メリットとは反対に、仕出し弁当のデメリットは何でしょうか。それは、仕出し弁当のメリットである配送です。しかし、希望をすれば全国どこまでも配達してもらえるわけではありません・・・
【気になるおべんとうの「玉子屋」をご紹介】
多くのメディアにも紹介されている玉子屋。ご存知の方もきっと多いでしょう。玉子屋の実績は、2017年にはお弁当の1日平均生産食数、62,000食を達成しています。玉子屋は・・・
おすすめの仕出し弁当9選をご紹介!