おすすめポイント | 彩り豊富で栄養バランスもうれしい宅配社食サービス |
さまざまな社食サービスの比較をしていて気になったのが「仕出し弁当」です。
仕出し弁当というとちょっと品のある高級な弁当の印象がします。
大切なお客様をおもてなしする際や、ホームパーティーの際に利用するケースが多いでしょう。
仕出し弁当とは、指定された場所(オフィス、自宅、公民館などの人が集まる場所)に注文を受け、配達される完成した料理を指すようです。
高級料亭の幕の内弁当に限らないのですね。
仕出し弁当の敷居は決して高くないことが分かりました。
コンビニやスーパーでお弁当は販売されてますが、どうしても揚げ物が中心の弁当メニューが多いように感じます。
仕出し弁当は、和食メインのメニューが多いのでコンビニやスーパーの弁当と比較して健康にも良く、さらに指定した場所へ届けてくれるという大きなメリットがあります。
今回は仕出し弁当のメリット・デメリットや、おすすめの仕出し弁当屋・宅配弁当9選をご紹介したいと思います。
もくじ
仕出し弁当のメリット
仕出し弁当のメリットは、なんといってもおかずのバランスの良さではないでしょうか。
和食・洋食とメニューが多く、色々な小鉢から少しづつ弁当につめているイメージです。
仕出し弁当は、目で見ても色が美しく、目で楽しめるというメリットもあります。
味は勿論のこと、栄養バランスも比較的整っているので、年齢や性別を問わず、多くの人が集まるような企業のオフィスではウケが良く不満の声は出にくいと考えられます。
コンビニやスーパーの弁当は、温めて食べないと美味しさが半減してしまいますが、仕出し弁当は、作りたての美味しさを時間がたっても味わえるよう、計算して調理されていて、冷めても美味しいものばかりなので、仕事のその日の流れで時間ぴったりにランチタイムを取れないとしても焦って仕事をし、慌てて弁当を食べる必要はありません。
また、一度に多くの弁当を買いに行くのには限界があります。
ましてや、天気の悪い日に、何人もの従業員の弁当を買いに行くのは至難の技です。
けれど仕出し弁当なら、事前に注文しておけば、オフィスに決まった時間に届けてもらえます。
オフィスにいる大人数の従業員分の弁当を買いに行くという無理な負担が無いので便利です。
仕出し弁当のデメリット
メリットとは反対に、仕出し弁当のデメリットは何でしょうか。
それは、配送エリアの問題です。
希望をすれば全国どこまでも配達してもらえるわけではありません。
チェーン展開している仕出し弁当なら、配送可能範囲が広範囲になりますが、希望の仕出し弁当が配達可能エリア外だったら、注文することが出来ません。
それが最大のデメリットです。
気になる仕出し弁当サービスを見つけたら、先ずオフィスが配達可能エリアなのかどうか確認することをおすすめします。
オフィスが配達可能エリアだった場合、次に気になるデメリットが配達にかかる送料です。
健康的で美味しい仕出し弁当でも送料などの費用が高くなってしまっては、福利厚生として導入する意味がなくなってしまいます。
仕出し弁当サービスによっては配送料や手数料が発生する場合もあります。
注文する仕出し弁当の個数によっては、配送料や手数料が割引される場合もあるので忘れずに確認しましょう。
仕出し弁当サービスによっては、注文方法も異なります。
当日注文で、すぐにランチタイムに配送してくれる仕出し弁当サービスもありますが、前日の午前中までに電話注文すればならない仕出し弁当サービスもあります。
それも個数によってタイミングがかわることもあるので、事前に詳しく確認するのが良いでしょう。
オフィスまで配送してくれる仕出し弁当ですが、その日に食べたいものが入っているか、前日には食べたいと思っていたメニューでも、当日には気が変わって、あまり食べたくないと思う日があるのも事実です。
折角、仕出し弁当を注文しても、もったいない感じがしますよね。
仕出し弁当の活躍場やビジネスシーン
仕出し弁当が役立つ機会や、活躍するビジネスシーンをピックアップしてみたいと思います。
・ランチ
・会議
・食事面接
・大人数のミーティングやランチ・イベントなど
・宅配弁当による福利厚生
・ロケ(ロケ弁)
・冠婚葬祭
・糖尿病・腎臓病患者用のサービス
日々のランチとして利用する場合、リーズナブルな仕出し弁当屋を選べば、毎日の昼食が節約できて助かりますよね。
また、社内外の会議やミーティングなど、まとまった人数で集まったときに利用できるのも仕出し弁当の利点でしょう。和洋中とジャンルが数種類用意されていれば、そのとき食べたいものや個人の好みに沿ったものをまとめて注文できるのも大きなメリット。
他にも福利厚生として取り入れることで、従業員の食生活や健康のサポートにもなりますし、金銭的な負担を抑えることで離職率を下げる役割も果たします。健康面で言えば、糖尿病や腎臓病などの患者向けのお弁当を出している業者もあり、このような内容のお弁当は用意するのが大変ですから、大きなサポートとなるでしょう。
気になるおべんとうの「玉子屋」をご紹介
価格帯 | 470円~ |
---|---|
最低注文数 | 1日平均10食以上 |
対応エリア | 東京23区・神奈川県 |
お弁当ジャンル | 和・洋・中など |
多くのメディアにも紹介されている玉子屋。
ご存知の方もきっと多いでしょう。
玉子屋の実績は、2017年にはお弁当の1日平均生産食数、62,000食を達成しています。
玉子屋は、「配達効率を向上させ、廃棄ロス率0.1%未満を達成し、お客様に原材料費として還元する」ことを企業文化として定着たビジネスに新しい風を吹かせた仕出し弁当サービスです。
玉子屋のマンパワーによる数々の仕組みは度々メディアにも取り上げられ、ビジネススクール講義等においてもケーススタディーとなっています。
私も経営者として関心しています。
「安全・安心で美味しく、栄養バランスの整った健康的な商品を、適正な価格で真心こめてお届けする」が玉子屋のモットーで、仕出し弁当をオフィスに届けてくれます。
月~金曜日オフィスに配達可能ですので多くの企業は、オフィスで玉子屋の仕出し弁当をランチタイム導入することが出来ます。
1オフィスにつき1日平均10個から仕出し弁当の注文が出来ます。
電話だけでなくインターネットでも申し込みが可能なので手軽です。
玉子屋の昼食用仕出し弁当はメニューは1種類で日替わりになります。
1食につきおかずが平均7種類と豊富です。
健康を考え、肉・魚・野菜の栄養バランスを重視し彩り鮮やかな日替わり昼食仕出し弁当をメニュー1種類の原材料60,000食分を仕入れるという、スケールメリットにより仕入原価を抑えることで470円というとてもリーズナブルな価格で、提供しています。
そのリーズナブルな価格も人気の1つです。
決済方法は、当日現金払い、週締め、月締めなど希望にあわせて選べます。
玉子屋の公式サイトで、簡単に日替わりメニューを確認することが出来ます。
おかずが平均7種類も入り1食470円とリーズナブル。
オフィスまで配送してくれるので、仕出し弁当サービスも使い勝手が良さそうです。
玉子屋の会社情報
■会社名:株式会社玉子屋
■所在地:〒143-0024 東京都大田区中央8-44-7
■連絡先:03-3754-6167
■営業時間:11:00~17:00(土日祝定休)
■玉子屋(本社)へのアクセス
住所:〒143-0024 東京都大田区中央8-44-7
最寄り駅:梅屋敷駅
その他:おすすめの仕出し弁当屋8選
「シャショクル」は、有名店のお弁当が日替わりで注文でき、商品のラインナップも幅広く取り揃えサービスを提供。商品数は企業の要望にもよりますが、常時5~15種類を用意しているといった計らいも。またお弁当は、土用の丑の日やハロウィンなど、イベントに合わせた企画もあり、飽きの来ないよう配慮されています。
価格帯 | 500円~1,500円前後 |
---|---|
最低注文数 | 要問合せ |
対応エリア | 関東・関西を中心に展開・拡大 |
お弁当ジャンル | 和・洋・中・エスニックなど |
「仕出し弁当配達.com」では、オフィス用の仕出し弁当をはじめ、幼稚園や小学校、老人ホーム、さらに女性が多いオフィスに向けたヘルシー弁当なども提供しています。提供する場に合わせた趣向のお弁当を用意しており、小学校では低学年用と高学年用に分けて作っている気配りも。
価格帯 | 数量によって相談可 |
---|---|
最低注文数 | 5食以上から |
対応エリア | 東京・神奈川の一部 |
お弁当ジャンル | 和・洋・中 |
「お弁当.TV(テレビ)」は、オフィス向けの日替わり弁当をメインとして提供しています。他には、会議やイベント用のサービスも用意。月ごとの曜日別メニューは、学校の給食メニューを想わせる仕様でワクワクさせられます。また、お弁当の魅力を動画で紹介しているので、お弁当の詳細を知った上でWEBから注文できるのも嬉しい配慮でしょう。
価格帯 | 500円~750円 |
---|---|
最低注文数 | 10食以上から |
対応エリア | 関東全域 |
お弁当ジャンル | 和・洋・中 |
「い和多」は創業50年のお弁当専門店で、「スマートミール」という栄養バランスの取れた食事において、業界初で認証されるという業績を残しています。そのためこちらのお弁当は野菜がふんだんに使用されており、生活習慣病の予防にもなる上に、ダイエット効果も期待できるメニューで構成されているので、従業員の健康の促進にも貢献するでしょう。
価格帯 | 一食200円(企業負担は一人あたり月額3,500円) |
---|---|
最低注文数 | 10食以上から |
対応エリア | 東京、横浜、埼玉、茨城各一部地域 |
お弁当ジャンル | 和・洋・中 |
「千成食品」も50年以上の歴史を持っており、お弁当専門店では老舗の部類。月ごとの画像付きのメニューがWEBから確認でき、ノンフライデーという揚げ物なしのお弁当を提供する独自の企画も実施しています。2016年には「おもてなし規格認証」の紅認証を取得しており、サービス向上の取組に意欲的なサービス提供者として、正当な評価を受けていることも証明。
価格帯 | 要問合せ |
---|---|
最低注文数 | 要問合せ |
対応エリア | 東京、埼玉、千葉、茨城の各一部地域 |
お弁当ジャンル | 和・洋・中 |
「お弁当配達の四季」は、会議、ロケ、仕出し、イベントなどの用途で利用可能。注文時に1,000円以下のお弁当で購入金額3万円以上であれば試食が可能となっているので、事前にどんな味を提供しているのか確認することもできます。もっとも安いものでも、かなりボリューミーな内容になっているので、お腹いっぱいで満足していただけるでしょう。
価格帯 | 500円~3,500円 |
---|---|
最低注文数 | 東京23区:1種類につき10食以上 |
対応エリア | 東京都23区・ほか市部、神奈川、埼玉、千葉など |
お弁当ジャンル | 和・洋・中 |
「トーショク」は仕出し弁当を専門としており、季節ごとに新メニューを出したり、WEBからでは確認できない裏メニューも用意しています。ご飯ものはもちろんのこと、中には蕎麦や冷やし中華といった麺類まで扱っており、差別化を狙っている面も見られるところも。WEBで公開されている情報は少なく、謎めいてはいますが、1980年創業で業界内では長く続いている企業です。
価格帯 | 要問合せ |
---|---|
最低注文数 | 要問合せ |
対応エリア | 東京、埼玉各一部地域 |
お弁当ジャンル | 和・洋・中 |
「宅配弁当 京香」はロケ弁を筆頭に研修・会議用、オードブル、そしてもちろん仕出し用と、さまざまな需要の弁当を宅配している企業です。こちらは通常の揚げ物や焼き魚などの、ボリューミーなお弁当のほかに、姉妹店の「情熱カレー禅」のカレー弁当も取り扱っており、豊富なラインナップから選べるのが特徴。
価格帯 | 650円~ |
---|---|
最低注文数 | 要問合せ |
対応エリア | 東京23区 |
お弁当ジャンル | 和・洋・中 |
仕出し弁当はオフィスの社食として活用出来る?
仕出し弁当サービスにもメリットデメリットがあります。
コンビニやスーパーの弁当と比較して健康的ですが、福利厚生となると気になる点があります。
オフィス内でだけ仕事をする従業員は仕出し弁当サービスを利用することは可能ですが、外出が多い従業員は、仕出し弁当の回収時間もあるので、仕出し弁当サービスを利用できない不公平が生まれてしまうのです。
オフィスの全従業員がサービスを利用できなければ、福利厚生の社食とは言えませんよね。
また、仕出し弁当のメニューに飽きてしまったり、その日の気分と違うメニューだったりというデメリットも気になります。
そう考えると、福利厚生として社食サービスの導入を考えたとき、仕出し弁当サービスの利用には限りがあると感じました。
仕出し弁当屋を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
「マネータップ決済」による無人キャッシュレス販売
SBIグループ内のシャショクルでは、先週から「マネータップ決済」による無人キャッシュレス販売を取り入れていただいています。
今日は美味しくガパオライスをいただきました!
→大手企業も、シャショクルを利用しているようです。ガパオのようなエスニック系のお弁当も取り入れているのは、非常に高感度が高いですね。目玉焼きが半熟なのも凝っています。マネータップ決済に移行したことにより無人販売になったとのことですが、現金だと販売員がいるということでしょうか。
だいぶ余談ですが、シャショクルのお弁当のおかずの下のパスタが何なのかを調べて、油を吸うためのものだということを突き止めた方もいました。
宅配弁当「京香」の唐揚げ弁当を昼に自宅で頂いた
あ、そうだいつも行くバーの常連さんから「クッソうまい」と教えてもらった宅配弁当「京香」の唐揚げ弁当を昼に自宅で頂いたのをアップし忘れた…
う・ま・か・っ・た!
宅配弁当なので揚げたてから少し時間経ってるから衣はサクッて感じから落ちてるが味と塩加減が絶妙!
晩に10個のをまた食べる予定
→こちらは、ごはんをブロッコリーに変更できるサービスを利用なさった方からの口コミです。ご飯をブロッコリーに変更できるって、なかなか珍しいサービスですが、糖質制限をしなければならない方にとっては需要があるのでしょう。
また、から揚げがおいしいお店って、たまごがおいしいお寿司屋さんのように、おそらく何でもおいしいっていう根拠のない確信ってありませんか?から揚げがおいしいなら、ひとまず安心だろうっていう気持ちになる気がします。
玉子屋を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
東京・神奈川の仕出し弁当と言えばココ!
うわー、まさか玉子屋弁当さんの口コミができるなんて!!かなりビックリ(゚ω゚)
東京や神奈川で仕出し弁当屋さんと言えばココ!ってくらいお世話になっている会社さんが多いんじゃないかと。
自宅や職場周辺でも、玉子屋さんの車って、よく見かけますもんね。
私も自分のデスクでお弁当、ってときは、ほぼ必ず玉子屋さん。
まぁ、良くあるタイプの仕出し弁当ですね。
おかずとご飯がそれぞれプラスチックのケースに入って、450円(税込み)。
ワンコインでお釣りが来るんですもの、お得でしょ。
日替わり弁当は一種類のみ。ご飯やおかずは選べません。
ま、この値段で配達までしていただけるんですからね、贅沢は言えません。
先週、4日~8日は、なんとなんとサービスウィークでした♪
メニューがいつもよりチョッピリ豪華でした。そんな今週、私は妙に忙しく、5日のうち、3回も玉子屋弁当を食べていたのでした。
→東京や神奈川での仕出し弁当といえば玉子屋と言われるくらい、さまざまな会社にお弁当を提供している会社です。
そんな玉子屋が提供している仕出し弁当のメリットの1つは、自分で買いに行く手間が省けるところでしょう。
事前に注文しておけば、決まった時間にオフィスに届けてくれます。
これは非常に便利ですよね。
値段もワンコインでお釣りが返ってくる安さ。
コンビニで買ったとしても、ワンコイン以上になることもあるのでこの価格設定は非常にお得です。
メニューは日替わりで1種類のみになるので選択肢はないですが、おかずは平均7種類と豊富なので楽しめるでしょう。
洋食弁当
2019.9.17(水)玉子屋ランチ。
エビフライ、あじ大葉フライ、コーン入りポークカレー、オムレツ。
洋食オールスター弁当。
カレーも安定のスパイシーさの中で、個性を光らせたのがアジフライ。
大葉包みでさっぱりとした口当たりで頂けました。
→玉子屋の仕出し弁当は毎日メニューが変わるので、飽きることなく楽しめます。
口コミにはメニューを載せている方も多く、どれも美味しいと評判です。
この口コミの場合のメニューは、エビフライ、あじ大葉フライ、コーン入りポークカレー、オムレツが入った洋食のお弁当だったそうです。
中でも、投稿者さんが特に気になったのがアジフライ。
大葉包みなのでさっぱりとした口当たりだったそうです。
このようにちょっと変わったおかずが入っているのも嬉しいですよね。
玉子屋の仕出し弁当ならお腹も心も満たされるでしょう。
検討してみる価値はありそうです。
毎日食べている
三ヶ月程前から職場で毎日お世話になっています。
日替り弁当の美味しさ、飽きの来ない味の変化に毎日感心しています。
多分栄養バランスも良いと思います。
更に温かい御飯とインスタント味噌汁までついて来ます。
企業努力と社員の皆さんの気持ちが伝わってきます。
→こちらの投稿者さんのように、お昼は毎日玉子屋、という口コミも少なくありません。
作りたてで温かいことや毎日メニューが違うこと、お手頃な価格、栄養バランスなど、毎日食べたくなるのもうなずけます。
他の社食サービスと同様、外へ買いに行かずに食べられるというメリットももちろんありますし、普段は手作りのお弁当を持参しているという方も、一度仕出し弁当を頼んでみてはいかがでしょうか。
自分で作るより安くつくかも
一食430円でこのクオリティは十分に満足です。
食材も新鮮なものを使っているので、自分で作るより安くつくかもしれません。
あ、料理上手だったら、違うかも・・・。
→節約や健康のために、お弁当を持参するという方も多いでしょう。
ただ、家族全員分のお弁当を作るなら節約になるのですが、一人暮らしだと逆に高くついてしまうんですよね。
時間がないと、冷凍食品を詰めただけのお弁当になってしまうことも・・・。
玉子屋の仕出し弁当ならば、品数も多く食材も新鮮なので、一人暮らしの方や料理が苦手な方には特におすすめです。